すきすき 歌謡曲<57>

 

 

柏野 みち

A「ひとりぽっちの渚」

B「バラ色の夕陽」

★★

ミノルフォン

KAー223

両曲ともにCD化されているキューティーポップの定番。ミノルフォンらしいGSサウンドが、たまらない。そしてミノルフォンの重要ビートガール。
城 千景

A「ヨコハマで恋して」

B「元町ブルース」

★★

ビクター

SV−831

宝塚歌劇団出身歌手。 昭和43年初舞台。同期は、上原まり・江夏淳・新城まゆみ・順みつき・立ともみ・みさとけい・矢代鴻。同年すぐに退団し、芸能界入り。ビクターよりセブンフレッシュの1名として、デビュー。B面は「伊勢崎町ブルース」の鈴木庸一作曲。どことなく青江風な歌唱。
山川 みどり

A「恋がザンザ,
涙がザンザ」

B「昼顔」

★★

キング

HIT−788

A面中村泰士作曲。B面鈴木邦彦作曲。ザンザって?コミックソング張りの軽快なソング。
大宮 恵子

A「青空をかえして」

B「小さな花」

★★

東芝

TP−2384

自主制作から念願のメジャーデビュー。A面はイスラエル民謡が原曲。九重佑三子も歌唱。日本フォークダンス連盟推薦曲。B面は自主制作でも出した人生応援歌。
大宮 恵子

A「小さな花」

B「紅いほっぺ」

★★

カノン

K45ー102

上記レコードがリリースされる前に、自主制作としてカノン(おそらく東芝傘下)より2枚レコードを出している苦労人。 両面ともに自作曲。B面は、紅いリンゴの花に自分を託して歌っている。
青山 ミチ

A「太陽の恋
GO-GO」

B「野良犬のブルース」

★★★

ポリドール

SDR−1100

ミッチーといえば、B面のブルースが型にはまる。 実際、野良犬のようにウーウーウーと熱唱しています。A面はお得意のゴーゴー歌謡。チャーリー石黒作曲で若さはじける1曲。
津軽洋子 桂子

A「汽車コさ乗って」

B「ンダンダヤッカ」

★★

コロムビア

SAS−1269

コミカルな曲調に淡いペーソスを加えた見事なメロディーに圧倒される。 歌唱もしっかりしてるのに、リリースされたのは、これ1枚のみか?(実はもう1枚ある!)田舎臭さがまたイカす傑作。
みさき ひろ子

A「渚の出来事」

B「別れたばこは
やめて」

★★

東芝
(エキスプレス)

ETP−2473

レコードを収集し始めた頃に入手した1枚。どう見ても黛ジュンのパクリか?と思ってしまうジャケに曲調。 もう少しデビューが早ければ、どうだったんだろう?と考える。1971年発売。曲は勿論、鈴木邦彦作品。
大門 節子

A「花が散るから」

B「裸足の渚」

★★

クラウン

CW−1097

梅宮辰夫の元夫人?銀座のクラブホステス。基本は演歌志向で、緑川アコ風の歌唱。B面は少しボサノバ風の歌謡曲。
ひまわり姉妹

A「さよならアバヨの
港町」

B「五つの酒」

★★

ビクター

SV−2044

B面の軽快な数え唄が良い。この三姉妹は、都会を少しかじってるような洗練された味が、魅力。
久美 かおり

A「くちづけが怖い」

B「夜明けの海」

コロムビア

P−22

60年代後半のガールシンガーものを集めるなら、まず入手すべきレコード。B面の美しいポップスがとても好きなんです。 A面はレコ大新人賞受賞曲。受賞発表音楽会では緊張のあまりか、歌詞が出て来ず、泣いてしまう姿が印象的であった。
加賀 ひとみ

A「つめたい東京」

軽音楽

B「つめたい東京」

★★

ミノルフォン

KAB−1

遠藤実先生が創作した新リズム「カグリーノ」。日本古来の神楽のリズムとラテンリズムを併合した魅惑のリズム。なんか聞いてると不思議な気分。沖縄的サウンドのようでもある。B面はインスト。
加藤 登紀子

A「虹をさがそう」

B「チャンスは今だ」

ポリドール

SDR−1363

A面は信楽順作曲。B面中村八大作曲のドラマ主題歌。ポリドールらしいビート感がいいですね。
薩 めぐみ

A「今日からあなたと」

B「愛がはじまる」

★★★

東芝

TP−2184

シャンソンを下敷きにした鈴木淳作曲の和製ポップス。しっとり聴かせてくれます。
木立 三香子

A「愛のシンフォニー」

B「誰かに想いを
告げたい夜」

★★

ビクター
(RCA)

JRT−1189

当HPでも何度も紹介している元祖サッカー少女。女性レフリーとして早慶OB戦を勤めた。 兄はサッカー選手。ミノルフォンより移籍。いずみたく作曲のビートポップス。しかしこれは、1971年の作品です。

TOP

BACK

NEXT

 

inserted by FC2 system